« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月17日 (木)

また来た、大きな地震

11年前が震度6弱だとしたら、夕べの6弱?
揺れは11年前のに近いものを感じたが、時間は短いように思った。

2年前、自分で内壁クロスの部分的な貼り換え・修繕を行ったが、去年の2月に来た地震で同じ所のクロスがまた破れた。


地震を何度となく経験した建物は全体に使っている金物・釘などがゆるんで、前と同じ揺れが来ても被害が多く出てしまいます。よくわかります。
私、自分の家で、3度の大きな揺れを体験したので・・・なかなかない経験だと思います。

もういいです4回目が無くても

この程度の地震が来ても壁の部分的な修繕で済むわけですから、まだまだ使える建物です。

| | コメント (1)

2022年3月 5日 (土)

ハリアーの車検

現在の走行距離は13万キロです。あっちこっちに古さはあるが、特に不具合は感じない。自家用車は、古くなると税金が高くなる(おかしな決まり)。でも、買い替えるお金がない。もう少し、15万キロまでは使うと考えています。
今年、家内が乗っているHondaライフ(軽自動車)の買い替えを検討中です。N-ONEが良いと思って私は勧めているのですが、どうなるか?
新車の購入、カタログを集め十数年ぶりに勉強する。特に安全装置(運転支援機能)とか、衝突時のサイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグシステム(前席/後席対応)が普通についている。今、売っている車が凄い。近年の軽自動車はガソリン車なのに燃費が良いし、もちろん車両価格が安い、人生最後のガソリン車の購入になりそうなので家内の車と言うのに私は楽しみになっております。
Honda・N-ONEだったら私が購入しても良いと思っている。5年後、私は喜んで運転しているだろうから。その時私は72歳に、老人に小さい車がふさわしいと考えていますので・・・N-ONEだと良いな。
ガソリン車は、アクセルを強く踏んだ時のエンジン音が良いね。ボンネットを開けた時、オイルの匂いがたまんない。若い時は、エンジンオイル交換なども自分でやった。
軽自動車だったら、迷わずHondaです。20年前から、足回りとか特にエンジンが良い。外装の塗装にも不安がない。
今までメンテナンスを、トヨタでもホンダでもディーラーには出したことがない。40年付き合っている民間の車検場が良い。市内では大きな方の、車検場です。整備はもちろん板金工場が有るし、ベテランの整備士さんがそろっている。
ディーラーは整備費用が高い。今回のような車検費用も、特に大きな部品交換が無くても2~3万円の違いが出るからディーラーには頼まない。
私が18歳で免許を取った時の教習所の車、日産社でマニュアル車・コラムシフトです。エンジンをかける時に、チョークを使ったりもした。ボンネットを開けると、エンジンの周りはスカスカ、キャブレター・エアクリーナーは弁当箱といった感じでした。
時間が半世紀過ぎると、自動車が大きく進歩したが、私の身体は大分おとろえているんでしょうね。

blogランキングへ応援クリックをお願いします

私は胃潰瘍の治療中です。今月末に、胃カメラでの確認が予定しています。

この先の、定期的な健康診断も必要ですね。

5月に、脳のMRI検査もします。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »