« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月 3日 (金)

受動喫煙

今朝は、蔭山建設さんの愛の献血運動に参加してきました。涼しい時間と考えて8時45分に受付を済ませたが、もう146番でした。

たばこネタが続きます。  

多くの人が使う施設で喫煙を規制する改正健康増進法が先月18日に、参院本会議で与党などの賛成多数で可決成立した。

望まない受動喫煙をなくすことが目的。住宅や旅館の客室を除くすべての施設や公共交通機関が対象となる。学校や病院、行政機関は敷地全体を禁煙とし、受動喫煙が起きない屋外の決められた場所でしか喫煙できなくなる。  

ただ、飲食店では例外的に経過措置を設け、客席面積が100平方メートル以下で、個人または中小企業の既存店なら喫煙を認める。厚生労働省の試算では、禁煙の規制対象となる飲食店は全国で約45%。先月成立した東京都の受動喫煙防止条例では84%が対象とされ、「国の規制は効果に乏しい」との指摘もある。

私は、このような改正健康増進法では、この先も居酒屋にも行けない。

何とかなりませんかねー。

煙草吸わない人のほうが多いと思うんですけどね。

blogランキングへ応援クリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 2日 (木)

タバコの煙

今日、しばらくぶりに電話を頂いた工務店さんと、新たな設計業務のお話をする。

1時間の打ち合わせ中、相手の方はタバコを3本吸う。私はその煙を吸ってしまうことで咳き込むことが多く、辛い打ち合わせになってしまった。

もう早く終わらないかと考えた私は、「還暦過ぎた私、設計業務は終活に入っていますので・・・」と、言ったお断りをすることにした次第です。

タバコの煙が理由で、仕事を断ることになったのが初めてです。

何とも仕方の無いことになってしまいました。

1ヶ月前にひいた風邪から咳が止まりません。少し良くなったかなーと思っても、咳き込む、痰が切れない。

タバコの煙がねー。

いや違うでしょう。年取ったからでしょう。

8年前に亡くなった父親が、亡くなる6ヶ月前に医師から余命宣告を受けた時、肺がんステージ3b期と言われ、私達家族は驚いた。あんなに健康に気をつけ、かかりつけ医の先生には小さいことまで治療をしてきた父でしたが癌には勝てなかった。子供の頃に肋膜になったことがあるので、タバコは20年前に辞め。胸部の診断には、人一倍心配していたのに、最後は肺がんですか。

私の弟は、未だにタバコを吸い続けています。

弟の人生ですから好きにすればうと思いますが、母親が心配しています。

私がタバコの煙に、神経質になり過ぎているかも知れませんが、世の中に無くても別に私は困らない。 むしろ無くして貰いたい。

こんな状態では心配なので、お盆後にでも呼吸器内科を訪ねて、CTでも撮ってきますかねー。

blogランキングへ応援クリックをお願いします

明日は、蔭山建設さんの愛の献血運動。献血をはじめて、明日で18回目になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »