« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月31日 (土)

扇風機を出す

今朝、家内が仕事に出かける時に、「扇風機出して置いて。」と言っていった。

昨日は、30度近い気温になったので、有れば使ったりもすると思うが、我慢できなくも無いが・・・。

言われた事はやってたほうが後が楽、出すまで言われますから、直ぐに私は従います。

一昨日、コタツこわしたばっかりに、今日は扇風機の組み立てです。

夏が、一気にきました。

Photo

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

ゆきもちくん

雨どいの交換と一緒に、ゆきもちくんも(落雪防止用ネット)付けました。

雨どいの受け金物の間隔を303に、普段は455で付けます。今回初めてです。

ゆきもちくんの取り付け、それも、足場に上がって確認。 私は大満足です。 ゆきもちくん、付けても見た目も気にすることなく、軒先の雪止めから下の部分にできるツララ(すが漏り)を最小にする事ができます。雨どいの保護に有効だと考え、今回初めて使ってみました。

すが漏りについて、Webページに分かりやすい画像が有りましたので、引用・添付しました。

Photo 『すが漏り』の『すが』とは東北地域での方言で『氷』を意味しているそうです、それも同じWebページから知りました。

ゆきもちくんを、この辺では付けているケースは少ないと思います。 効果を、次回の雪で確認したい所ですが、大雪が揺らないと分からないですかね。

大雪は降ってほしくないし、災害が起こらないほうが良い。

毎年のように降る3~40センチの雪で、ゆきもちくんを付けた後で『すが漏り』が起こるかの確認ができると思いますので、その時はブログでも取り上げたいと思います。 http://www.yukimochikun.net/product_yukimochikun/

2_2

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨どいの交換

1 2月の大雪で壊れた雨どいが、直りました。

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »