リンゴの家
「リンゴの家」は、部屋の集まりの家ではなく、
芯を持ちながら、みずみずしい果実を持ち、外皮で包まれる家をいいます。
大きな空間を持ち、部屋と部屋がつながる家で、今、そんな家を多くの望むようになりました。(丸ウ吉田工務店さんサイトからの引用です)
昨日は、町の工務店ネット・チームおひさまの一員である、建築家の半田雅俊さんのお話を聞いてまいりました。ふくしま地域と自然連環お家プロジェクト・代表工務店 株式会社丸ウ吉田工務店が、主催された公開セミナーに参加しました。
丸ウ吉田工務店さんから、お声をかけて頂いての参加ができた勉強会です。
次回も、ぜひ参加したいと思います。
・
りんご大好きです、今日も一個食べました。
毎年今頃になると、新米とリンゴを何処から買うかを楽しみに、一年を終える準備を考える時期が来ました。
今月の後半には、はえぬき360キロと、りんご(ふじ)を買いに、「やまがたファーム」おおさとひろびろ直売所に行ってこようと思います。
http://www.yfn-net.jp/yamagata-farm/index.html
blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします
| 固定リンク
« 家の改修 | トップページ | 玉ねぎのみじん切り »
コメント
大木さん先日はご参加ありがとうございます。
ごあいさつもまともにできず大変失礼いたしました。
書籍「リンゴのような家」書店では好評な出足だそうです。
建築士会連合会の機関誌で取り上げられることになったようです。
多くの方が自然に取り組んできた当たり前のことなのだと思います。
震災以降多くのお客様が家づくりに対してより真剣に、
地域に根ざす私達がいまガンバらないとと感じています。
福島を元気にできるのは地産地消だと。
大木さん、今後ともご指導ご鞭撻をどうぞ宜しくお願い致します。
公開セミナーの後、午後参加のお客様宅でふくしまの美味しいみずみずしいリンゴを頂きました。^^
「リンゴのような家」オフィシャルサイトが開設されました。
勝手ながらリンクをさせて頂きます。
http://ringonoyounaie.tumblr.com/
投稿: 吉田正之 | 2013年11月11日 (月) 09時06分
次回も参加させていただきます。
よろしくお願い致します。
投稿: 大木 | 2013年11月11日 (月) 11時08分