« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月19日 (月)

海に向かって手を合わせる

Photo ここは小名浜港です。

30年くらい前から毎年5回以上通ったところですが、昨年は一度も来る気にはなれませんでした。あの震災以降、海での魚釣りはしておりません。

でも今日は違います、釣り道具を用意しております。いわき市に用事があるので、近くに行くのだからと言った理由を付けて、小名浜港まで来てしまいました。

二年ぶりに、えさ屋さんを訪ねました。「今年どうですか?お客さんは、釣りをしにきている人いますか?」

店主から、「津波で商品がすべて流されてしまったので、昨年は一年お休みにしました。春から再開しましたが、釣りする人少ないですね。2月3月は湾内でもアイナメがバカ釣りしましたよ!」

「そうですか。」

「放射能の心配をされていると思いますが、カイズが20ベクレル、根魚で100ベクレル以下何ですよ。」

私は、一番少量の300円のアオイソメを買って港まで。

はじめての経験です。

今回、釣り針の返しをプライヤーでつぶし、釣りをしました。魚が釣り針にかかっても簡単に外れますので、魚を痛めないですみます。キャッチ・アンド・リリースで釣りをさせてもらいました。

どうせ食べない魚、持ち帰ることを考えていませんので魚は死せないで海に返したい。

釣りをしたのが二時間でしたが、掛かったのはアイナメ・メバル・フグ。餌やさんの情報では、アイナメにはまだ早かったようですが、一匹30センチ近いのが足元で掛かりました。他のアイナメもお腹がパンパンでした。近いところの魚市場前、割りと短い時間にしては釣れたほうだと思います。

小名浜でも、御二人亡くなったそうです。

小名浜港周囲の釣具屋さんは、どうも商売が……。良くないような感じです。

津波の直接的な被害と、放射能汚染のせいでしょうね!

小名浜港では、至る所で復旧目的の工事が行われています。釣りをする場合、邪魔にならないように車を停める事は当然の事ですが、震災前の小名浜に戻そうと考えれば魚釣りをしに行く人も必要だと思います。ららミュウも、月曜日なのに観光客もけっこう入っていましたよ。良い事だと思います。

魚は、多く釣れそうな感じです。

また近いうちに、海釣りにも行く機会があると思います。

今度は、相馬の方にもいこうと思います。

帰りに魚を買ってきても良いし、震災前のような福島に戻す、私達がして行かないと復興は進まないと感じております。

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月10日 (土)

はえぬき玄米12袋

長い間食べてきた、福島産のコシヒカリは、美味しいと思います。

もし原発事故が無かったら、わざわざ片道150キロ以上も離れたところのお米を買ってくることは無かったのに、私は昨日、山形の米を今年も買ってきてしまいました。

福島の農家の方、御免なさい。

はえぬき玄米30kg8,500円×12袋を92,820円で購入しました。(大量買いになったので割引をしてもらいました。一袋が7,735円です。)

今年の米は、昨年と比べて全体的に一割位たかくなっているようです。昨年買いに行ったJAアグリ寒河江店でも今年8,800円だそうですので、私は今回安い買い方ができたと思います。

ネットで調べた、農事組合法人やまがたファームさん

所在地 : 山形市檀野前39-4

〈経営理念が〉

*地域の自然と共存を目指し、安心安全な農産物生産をします。

*共同作業による生産技術の工場と生産コストの低減を図ります。

*農業後継者の育成および将来農業の発展、向上を目指します。

そこには、直売所があります。《おおさとひろびろ直売所》

http://www.yfn-net.jp/yamagata-farm/index.html

から買ってきました。

それと、前からほしかった。タレックスのサングラスを、山形市内の眼鏡屋さんにも立ち寄って買ってきてしまいました。

福島県内でも二箇所タレックスの取扱店がありますが、私は顔がでかくてサングラスが似合わないので。付けてみて、いろいろ確認できればと考え、品揃えが豊富そうな山形市の眼鏡屋さんまで足を伸ばしました。

購入の目的は、最近加齢のせいでドライブの時に疲れるようになりました。強い日差しの中、まぶしくなり、よく見えない、目からくる疲れが酷くなってきました。そこで思い切って、買うことにした次第です。

帰りに、買ったばかりのサングラスを付けて見ましたがTALEXの偏光レンズ最高です。

安くしてもらっても25,000円ですのでサングラスにしては少したかったのですが、買ってよかったと思います。

帰りも一般道を4時間、上山・米沢・13号線栗子山付近は紅葉が盛りで、楽しいドライブになりました。

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 5日 (月)

遅まきながら

やっと私のところも光になりました。

約10年前にネットを始める時に、新しく回線を開き、ADSLで使ってきましたがもう終わりにしました。

3年前テレビのデジタル化の時に、フレッツ光と一緒にひかりTVにしようかとも考えましたができませんでした。

そのままズルズル、高いとは思っていても、私のところでは2回線を使い通話とFAX+ADSLでのネットで過ごしてきましたが、先週から1回線で通話+FAX+インターネットをすることにしました。

NTTが今進めている、過去最大級の割引でセールスしているキャンペーンに、私も重い腰を上げたのです。

切り替えれば安いことを分かっていましたが、なんせ私は面倒くさがりですので、時間がかかってしまいました。

切り替えた事で、通信関係の月々の支払いが減り、私の小遣いが増え、

2年後には浮いたお金で、今、一番ほしい鮎竿が買えそうです。

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »