« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月15日 (水)

永崎海水浴場で、

サーフィンをしている人を見つけて車を停める。

大きな津波が押し寄せたこと、放射能汚染のこと何か、忘れさせてくれそうな光景です。海岸を散歩している人も、数人、見かけました。

先週のことです。いわき市に用事があったので、少し足を伸ばして、海岸まで行ってみました。

3.11の大震災が起こるまでは、良くこの辺までは釣りが目的で来ていました。

約一年ぶりですが、大きく変わっていました。

各漁港の防波堤の様子、創造していた以上に破壊され、殆どが悲惨な状態で、数年でやり切れる改修工事ではないようですね。土木屋さんは、忙しい日が続きそうです。

江名漁港でも、津波で破壊された建物の中には、解体をしてしまった物もあります。

漁港には係留されている漁船が一隻も有りません。すべて流されてしまったのか、無事にのこった船も、漁の際会が見込めない状態では他の地域に行ってしまったのか?

寂しい、働いている人がいない漁港になってしまいました。

不謹慎な考えです。

今、ここで魚釣りをしたら、釣れると思います。

3.11以降、この地で竿を出す人いないと思います。

ですので、根に付く魚のアイナメは、居残っていると思います。

だからと言って、釣りをする気になりませんね。

ここで、亡くなった方もいらっしゃると思いますので…

blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします

72

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »