災害に備えて、
石油ストーブと、ガソリン携行缶を、買ってきましたよ。
石油ストーブは、もちろん電気がいらないヤツです。
燃焼部分は、芯式。昔はこれでしたね。
このようなストーブには、マッチで火を付けました。
燃焼が落ち着くまでは、臭くって、目がチカチカしました。
その時代遅れの、今時何なのかと言うストーブ買ってきたりして、何を考えているんだ設計屋は…?
私はこの家の、防災担当大臣ですから、当たり前の事をしているだけです。
今日買ってきた、石油ストーブと携行缶は、このまま物置の分かりやすいところに置きっぱなしになります。
石油ストーブ、新品の状態で置いとくと、20年以上はいざ出番と言った時に錆びないで使えると思います。
ガソリン携行缶も、普段ガソリンを入れて置く訳には行かないので、万が一のためですね。
・
石油ストーブも出番が無い事を願っていますが、ここまで災害が続くと有りそうな気もしてきました。皆さんは、私ほど心配性ではないと思いますので、こんな無駄なこと考えたりはしないと思います。
食料品も、一緒ですよね。
米くらいは、半年分の備蓄をして置いても良いと思います。
それと、トイレットペーパーとテッシュペーパー、家には4~5ヶ月分の在庫があります。
ちょっと、やり過ぎですかね。
・
将来子供達が独立した時、万が一の時、逃げるようにして何も持たないで私のところへ頼ってきた時、実家まで来れば安心だ。
米があるから、何とか生き延びられる。
実家を作り、守って行くのは私の務めです。
私には、財産は残せない。それっくらいの事しか、私にはできないので、防災大臣の職を老いるまで続けたいと思います。
blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント