住宅用自動消火器、付けることできそうです?
昨日、下記アドレスにあるメール先に連絡を入れました。ホーチキ(株) 住宅設備事業推進部さん宛てに、「キッチンガード売ってください。」と、です。http://www.hochiki.co.jp/personal/kitchen/
・
以下、その時に送ったメールの内容です。
『私は、福島県で設計事務所を営んでおります。大木実と申します。
今から3年前(2006年7月28日)、私は自分のブログで「住宅用自動消火装置の検討中です。」と言った内容の書き込みをしました。
http://sekkeiya.cocolog-nifty.com/sumai/2006/07/post_d894.html
その書き込みを見つけた、メーカーの方が、連絡を下さいました。
「大木さん、良かったらト○ホークジェットを販売してみませんか。」と言った内容です。
その時は、自分の所で使える自動消火装置を真剣に探しましたが、決定的なところが無く、付けないままに今まで来ました。
でも、心配です。78歳になる母親のことが気になって、やっぱり家には必要だと思い、直ぐに設置したいと考えました。で、こちらのWebページにたどり着き連絡を入れたしだいです。
私の住む地域で売っている所があれば教えて頂いて買いに行っても良いのですが、直接売っていただけるんでしたらその方が助かります。
小売りをWebページ上でしている業者があるようですが、そこに連絡するのは最終手段だと考えております。
お手数をおかけすると思いますが、送金をすれば、分けて頂けるのでしょうか。
レンジフード幅は900mmです。壁付きの換気扇に、ナスステンレス製の、オーダーで製作したただのフードです。外周部以外何にも無いので標準取付具が使えると思います。
貴社の製品、キッチンガードを、ぜひ使ってみたいので、よろしくお願いします。』
・
・
実は、「住宅用自動消火器について、」私と同じ家族事情のお客様から過去に4例ほど相談を受けております。台所からの火災、不安に感じている方が多いのではないかと思います。自動消火器、そんなに高くないので、直ぐにでも付けられそうな価格ですので、一番大事な部分の、後は性能ですよね。私のように、消火器で消せる程度の火事は自動で消化したいとお考えた方は、「住宅用自動消火器を買って付けましょう。」よく母親が、「泥棒は、全部持っていかない。」と言っています。ほんと、火事は怖いと思います。
ところで、皆さんは住宅用火災警報器つけましたか。法律上の設置期限がまだ有りますが、今すぐに購入することをお勧めします。「付けといたからセーフだった。」と言う事例も多いようです。
私は、熱感式と煙感式を併用しています。その内の1基は、ホーチキ(株)社製ですよ。フード近く(フード付近は法律上任意です)に設置しているのが、ホーチキ(株)社製の熱感式です。
・
最初にも書きましたが、ホーチキ(株)さんのWebページ上にある連絡先に、メールを入れました。そしたら、夕方に福島営業所の方から電話を頂きました。対応が早いです。
「来週、うかがって、付けることができるか確認をさせて下さい。」と、言うのです。「ドキっ!」
家内に話しをしなければ!
普段から流し回りをきれいにしていますが、レンジフード付近は汚れが付きやすいです。
blogランキングへ応援クリックをお願いします
私のHPも よろしければクリックをお願いします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント